top of page
メニュー
業務内容
型枠工事における基本的な工事手順の説明です。
型枠工事業
主な業務内容:
土木工事業
鳶土木
型枠工事の手順
1
施工図面により、柱、壁、梁、スラブ等の形状、寸法、数量等を計算し加工ができるように図面を作成します。
現在では原寸は、CADを使って図面化し加工図にします。
2
加工図に沿って合板、桟木などの材料を加工場で無駄が出ないようにあらかじめ切断し、
合板、桟木を組立て、セパレーターの穴開けをして、柱、壁、梁、スラブなどを製作します。
加工により現場での作業の効率化が図れます。
3
建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、
工事の基準となる線や印を構造体などに記す作業です。
一般的に線や印を付ける時に墨壺を使用するので「スミ(墨)出し」と呼ばれます。
墨出し後枠を立てる土台となるところに敷桟をしていきます。
4
あらかじめ加工しておいた枠を墨だしした墨に合わせて、組み立てていく作業です。
型枠は精度と強度を必要とされるので、組立中は常に水平、垂直、レベルを確認します。
この作業の精度が、建物全体の出来栄えを決める重要な作業となります。
5
コンクリートを型枠に流し込む作業です。
流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にかなりの側圧がかかるので、
型枠大工は打設中、常に型枠の点検を行います。
6
型枠の中へ流し込んだコンクリートの強度がでたらバールなどを使用し型枠を取り外します。
通常は一度に解体せず、柱、壁、梁、スラブの順に日数をおいて解体していきます。
危険を伴う作業ですので、十分に注意を払い作業します。
7
解体した材料を搬出します。持ち帰った材料は仕分けし、釘抜き・ケレンの後材料として再利用します。
8
解体・搬出・仕上げ墨出しを終え清掃後、次工程の仕上げ業者様へバトンタッチです。
9
完成。
bottom of page